株に関連するコメント情報を一括検索!
7751:キヤノン
証券コード | 7751: キヤノン |
---|---|
会社情報 | 東証1部, 電気機器 カメラ、事務機器の最大手。一眼レフはシェア5割超。半導体・液晶露光装置、監視カメラも展開 |
チャート | |
株コメ数 | 26件 (直近12時間) |
株コメ判断 |
買い
買い
1(100%) 売り 0(0%) 直近12時間の株コメから買い/売りのキーワードを抽出した数です |
詳細情報
直近12時間の株コメ情報
こんなものです。唯一、希望があるのは、中国が爆買いしていると言う半導体の製造設備です。キヤノンは露光装置を製造しています。
日経ニュース 29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。ソニーが買われた。みずほFGや武田も高い。一方で、キヤノンは下げた。
28日は想定通りでしたね。午前に追加処分、午後に買い増しで終えました。
29日の配当落ちは、案外持ちこたえるかと考えていたのですが、市況の雰囲気にも支えらたところでしょうか。ここ数日はセオリー通りでしたので、予想範囲内の小動きでしたね。
明日の最終日はどうでしょう。できれば、もう一段高で現金を厚くして終わりたいところですが、今日が一日早い掉尾 の一振になってしまったのではと、要注意かと考えています。さて。
926
dreamerchronicle12月28日 08:29
>>822
アメリカも休みですし、今日も小動きかな。
権利付最終日ですね。微減で買い戻し、微増で追加処分の予定です🧐
> 日経27,000円をあっさり超えて
> いよいよ30,000円を目指す動き!?
しげきじい様よ。
じい様軍団コア4銘柄
資生堂 トヨタ OLC ユーグレナ
来年も粛々と買い増しする。
#65:
キヤノン 【7751】
19日前 (12/29 17:10)
配当落ちで500万株代の商いだった事実。
これはどう考えるべきか?
空売りも儲けずって感じ。来年以降爆上げしてほしい。
買いが入らんとね。
買うときに2000円ちょっとだったので500株買いました!
一度相場全体もピークアウトしてつられて安値迄落ちてから買いを狙うかな、
クリスマス休暇明け
全般的に外資の買いが強そうです。
>93兆円の予算が成立した、粛々と買い増しする
来る年はコロナが収束に向かって平穏な年に成って欲しいですね!
株は配当150万円ほど手堅く頂いてますから、キャピタルは
ソコソコで良いと思ってます。
取り敢えずは商事か東京海上をNISA枠で買う予定です。
(配当実績は各134円、235円)
馬鹿言うなよ。液浸露光装置を使ったマルチパターンニングは今も先端製造プロセスですから。
EUVなんて極限られた数社が先端ロジックで使っているだけ。メモリメーカーは買いません、買えません。
キヤノンは馬鹿高いEUVとは別の手段で微細化を目指してナノインプリントを開発中なんだよ。
キヤノンのことちゃんと勉強してからおいで。
1000万何て買った気ありませんね、口座に買い余力で寝かせてるね(´∀`*)ウフフ
試しに1000万円を野村さんに放り込んでRISKは1000万円までにする。現物で800万円ぐらい
買って信用で700万円ぐらい建てる。長期保有を前提。上昇しだすと収益効率良し。信用期限来たらクロスで乗り換え、又は一般信用を使用。
証券会社に資金をあまり持っていきたくない
方におすすめ。店頭はダメでオンラインの
野村N&Cで。金利は安いので信用も現物取引
と考える。
>野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
>諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
>例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
>信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
>仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
>従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
>他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
>100株買い建てで、1万円、
>1000株買い建てで、10万円、
>1万株買い建てでは、100万円、
>10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。
>
>6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
>必要はないと思います。
>
>キャノンは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
>皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用益も、一度、御一考の程、
>宜しくお願いします。
>
>来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。
野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
100株買い建てで、1万円、
1000株買い建てで、10万円、
1万株買い建てでは、100万円、
10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。
6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
必要はないと思います。
キャノンは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用益も、一度、御一考の程、
宜しくお願いします。
来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。
国内株もコツコツと買い増ししていきたいです😌 ENEOS 360円以下 三井住友FG 3000円以下 三菱UFJFG 450円以下 三菱商事 2500円以下 NTT 2500円以下 KDDI 3000円以下 オリックス 1300円以下 キヤノン 1600円以下
いよいよ来週は、権利落ちに買い増ししようかな?
ほぼ、予想通りの値動きでしたね🎅。昨日、買い下がった分は、損確のため薄利で処分しました。
>東証1部の売買代金は約2か月ぶりに2兆円を下回った。
もうすぐキヤノンと日本たばこ株の配当落日〜!日本たばこは優待も来るぞ。 グンゼを年内指値買いしたけどかなり下がってきてて買えちゃいそうでビビってきた。配当落日は3末か…
配当貰って、1800円台で買い増し出来れば最高♬
12/21(月)、22(火)、
2日続けて、ニチギン、ETFお買いあげ、
それぞれ、701億円。。。
💀 権利銘柄とは思えん弱さですね
🐽 タバコ屋ですか
💀 キヤノンですよ
🐽 どっちも衰退企業ですから、象徴的な動きですね
💀 こんなもん持ってて大丈夫でしょうか
🐽 買い値によりますが、儲かりそうもないですね