株に関連するコメント情報を一括検索!
7203:トヨタ自動車
証券コード | 7203: トヨタ自動車 |
---|---|
会社情報 | 東証1部, 輸送用機器 自動車で世界首位級。国内シェア4割超。環境技術で先行。傘下に日野、ダイハツ。富士重へ出資 |
チャート | |
株コメ数 | 92件 (直近12時間) |
株コメ判断 |
買い
買い
8(100%) 売り 0(0%) 直近12時間の株コメから買い/売りのキーワードを抽出した数です |
詳細情報
直近12時間の株コメ情報
#1:
トヨタ自動車 【7203】
5分前 (03/30 07:49)
モーターも電池も10年10万キロは絶対にもたない
プリウスの中古はほとんどみない
これがほんとにエコなのか
#2:
トヨタ自動車 【7203】
5分前 (03/30 07:49)
飛行機のガス排出は大気圏、こちらは問題ないだろうか?
#3:
トヨタ自動車 【7203】
10分前 (03/30 07:44)
休むも相場
#4:
トヨタ自動車 【7203】
12分前 (03/30 07:42)
今週は静観。
大切なのは来週からの動き。
#5:
トヨタ自動車 【7203】
12分前 (03/30 07:42)
EUが「CO2排出ゼロの合成燃料を使用するエンジン車は2035年以降も新車販売可」としたのは、実質上、BEVシフト方針に何の影響も無いと踏んだからだな。 「とりあえずドイツの顔を立てて黙らせればいい。 名より実を取る」との判断からだろう。
始値安くなっていたら購入したい😊
5分足凄いですね。
前場閉店前に買いが増えてるな‼︎
①配当金確保に向けて💰💰
②新社長への期待㊗️
③空売りからの買い戻し多数⤴️⤴️
④空売りからの買い戻し多数
以上の理由から配当金もらうまではキープ
共感出来る方は青ポチを
#7:
トヨタ自動車 【7203】
16分前 (03/30 07:38)
配当落ちしてもまた上がるんでしょ?
#8:
トヨタ自動車 【7203】
20分前 (03/30 07:34)
こんな章男は要らない。
1、火山灰に弱いウーブンシティを富士山の山麓に作る。
2、環境破壊のラリーが大好き。
3、ドリフト走行など暴走運転が大好き。
合成燃料はガソリンの2~5倍なら、2035年にはインフレがひどくて
10倍20倍になってそう
つまり、金持ち向けの燃料だから、買い手はいくらでもいるが
大衆にはEVだ
#10:
トヨタ自動車 【7203】
25分前 (03/30 07:29)
合成燃料はガソリンの2~5倍と高額で、船舶・航空のほか、高級スポーツカーなど限定的な利用にとどまる公算が大きい。
↑
安価なガソリン車存続の希望は消えたね
#11:
トヨタ自動車 【7203】
25分前 (03/30 07:29)
下がったら買っておけばそのうち
https://monerute.com/market/insight.html
やはり売らずに大正解。
1700円台で買いまくったので、楽しみです。
#13:
トヨタ自動車 【7203】
35分前 (03/30 07:19)
早く 1900回復して欲しい↑
#14:
トヨタ自動車 【7203】
38分前 (03/30 07:16)
今日は配当落ちと相殺しても上げそうな雰囲気ですね。
まあ今晩のダウ次第ですけど明日までには1900円達成しそう(してほしい)
4月明けから2,000円台になったら!
自社株買い成功。
豊田自動織機の発表を上手く活用したトヨタの金庫番は賢いと。
#16:
トヨタ自動車 【7203】
44分前 (03/30 07:10)
↓、NY、ダウ・ナス上げで堅調。トヨタPTS1827円(25円安:昨年期末配当は28円)だが、ADRは1854円(昨日の終値1852円+2円高)。CME日経平均先物の売り激減なので、今日は外人買いで、配当落ちをこなして逆に上がるかも?下がっても28円も下がらないと思ってますが、果たして?
テクニカル
ストキャススロー 買い
MACD 買い
パラボリック 買い
25日線 買い
ADRのプラスは外国人投資家から買い。
引け天継続。上昇トレンド
☺☺アゲアゲ
車載電池の用意丸で無いのに対する評価買い 強
#19:
トヨタ自動車 【7203】
1時間前 (03/30 06:53)
日経新聞【合成燃料、ホンダ・ポルシェが先行 生産コストなど課題
EU、エンジン車を容認】によれば、「EUはCO2排出ゼロとみなす合成燃料の利用に限り、2035年以降もエンジン車の新車販売を容認。 合成燃料は電動化が難しい航空機・船舶向けが本命で、自動車業界ではホンダと独ポルシェが先行。 合成燃料価格は、ポルシェは当面、1300円/L、量産しても260円/Lと見込む。 経産省も約700円/Lと試算。 合成燃料はエネ効率が低く、BEVの1/5。 またNOx等排ガスを出すと言うネガもある」とのことです。
やはり合成燃料は価格が高い為、自動車向け用途は、レース車等、ニッチな分野限定が現実。 ポルシェはレース車用、ホンダは自社製航空機のホンダジェット用として開発していると考えるべきだな。
#20:
トヨタ自動車 【7203】
1時間前 (03/30 06:49)
2年前と比較して電気代は2倍になり
企業様は製品価格へ転嫁の交渉が当面の
課題となっている。
こんな環境下でBEVを拡大したら,
燃料輸入に頼る日本は電力不足から,
益々電気代が高騰するんと違うか?
それならBEVの日本での拡大は要らない